【7月28日】熟議の様子

7月28日は、愛子小学校の学校運営協議会、コブスクの熟議がありました。 「学校」「家庭」「地域」の三者が協働して愛子のこどもを育てるにあたり、どんなこどもに育ってほしいか、どんな力を付けてほしいかを共有するのが「熟議」です。 今回の熟議のテーマは、メディアコントロールです。昨年度から取り組みを始めてみて、今どんな変容が現れているのか、この先どんな取り組みに繋がっていくのか。みんなで話し合います。 会議の前には、かき氷がふるまわれました。 食べ物を介して…まさにアイスブレイク! 本題に入って行きます。 メディアコントロール≒感情コントロールだよね、本当に届いてほしい人に届かないもどかしさがあるよね、リテラシーはどう教えていったらいいのかな… 7つのグループそれぞれに、教職員や保護者、地域の代表が入って意見を出し合いました。それぞれ経験も立場も違う者同士が、「こども」のことを真ん中において話し合う。とても素敵な時間となりました。 共有し、考え、実践したら、こんどはまた共有する。そうしてみんなで同じ方向でこどもたちを育てていけたら素敵ですね。 中心となって企画してくださったコブスクの皆さん、ありがとうございました!!