投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

今年度の水泳学習は終了です。

イメージ
 今年度は天気の良い日が多く、どの学年も予定した時間、もしくはそれ以上水泳の学習を行うことができました。  今年度の最後の水泳学習は5年生の着衣泳でした。  夏休み前に川や海でおぼれている人を見たら?  岸から気づいたら離れていたら?    川や海にはビート板はないことが多いので、ペットボトルやビニール袋を代わりにできることも知りました。  服や靴を履いたままだと、水着のときよりも思ったように泳ぐことができないことや救命をするにも自分たちが助けに行くことは難しいことを考える良い機会になりました。    今年度も安全に水泳の学習を終えることができました。  水泳学習の朝の健康観察、ありがとうございました。  また、すべての授業時間に、保護者ボランティアの皆様が、見守りを行ってくださいました。本当にありがとうございました。

オレンジレンジャーさんありがとうございました(1年生)

イメージ
 4月の入学してすぐから、ずっと1年生のお手伝いをしてくださっていたオレンジレンジャーさんへの「ありがとうの会」が実施されました。    オレンジレンジャーさんのおかげで、すぐに学校生活にも慣れることができました。  運動会や水泳の学習のサポートもしていただき、安全に学習できました。    たくさん声を掛け、助けてくださったオレンジレンジャーさんに、1年生から歌やメッセージを送りました。    司会もメッセージもとても立派な、心のこもった会になりました。  夏休み明けからは、自分たちでしっかりと頑張ることができそうです。

楽しい夏休みを!

イメージ
 今日は夏休み前最終登校日でした。  令和6年度、初めて全校が体育館に集まり「夏休みを迎える会」を行いました。  校長先生のお話では、四か月を振り返る質問があり、それぞれ自分の生活を振り返ることができました。  「給食をできるだけ完食できるように頑張ることができた」、「体をしっかり動かすことができた」の質問には、「しっかりできた」と手を挙げる子供たちがたくさんいました。    生徒指導担当の先生からは、夏休みの過ごし方についてです。    交通事故、水の事故などに気を付けることや「夏休みのくらし」をお家の方と読み、各家庭で約束事を確認し、元気に過ごしてほしいとお話がありました。    明日から37日間の長いお休みになります。  8月26日(月)にまた、元気な子供たちに会えること楽しみにしています。  

ほしぞらまつり3日目(3,4年生) 最終日

イメージ
  今日はほしぞらまつり最終日。  4年生がお店を出し、3年生が遊びに行きました。  今まで遊びに行く側だった4年生が、初めての出店でしたが、呼び込みも、説明も とても上手でした。    1~3年生は、お店を開いて楽しませてくれた上学年へ、楽しかったよのメッセージを送りました。       「しあわせいっぱい児童会 ~えがおかがやけいちばんぼし~」  今年のほしぞらまつりも、児童会目標どおりの「しあわせいっぱい」「かがやくえがおがいっぱい」のお祭りになりました。

ほしぞらまつり2日目(2,5年生)

イメージ
 ほしぞらまつり2日目。  今日は5年生がお店を出して、2年生が遊びに行きました。  体験型のお店がたくさんありました。      お店の名前もわくわくするものばかりでした。  明日はいよいよ最終日!  4年生は初めてお店を出す側になります。楽しみですね。

ほしぞらまつり1日目 (1,6年生)

イメージ
 7月2日 ほしぞらまつり1日目です。  6年生がお店を出し、1年生が遊びに行きました。  全12店舗。どのお店も工夫がいっぱいです。             明日は2日目。2,5年生のお祭りです。どんなお店があるか楽しみですね。